- 研究
 
- 文学部・文学研究科をめざす方へ
 - 在学生の方へ
 - 卒業生・修了生の方へ
 - 企業・一般の方へ
 - 教職員の方へ
 - 留学生の方へ
 
 二つの世界のはざまで
 
 ―S・アン=スキ『ディブック』とユダヤ文化ルネサンス―
2015年9月下旬、ポーランド文学古典叢書第5巻として『ディブック/イヴォナ』(西成彦編、赤尾光春・関口時正訳)が刊行されます。日本語訳の刊行を記念して、『ディブック』の朗読劇とユダヤ音楽(クレズマーとハシディズムの旋律〈ニグン〉)の演奏会を開催いたします。
◆大阪大学 豊中キャンパス
- 日 時 : 2015年10月2日(金)16:30~19:30(最大延長20:00まで)
 
- 場 所 : 大阪大学(豊中キャンパス) 21世紀懐徳堂 スタジオ
 
- 参加費 : 無料(どなたでも参加できます。事前申し込み不要)
 
詳細パンフレットは こちら
| 16:30~17:00 | 
    解説 「S・アン=スキ『ディブック』とユダヤ文化ルネサンス」
     赤尾光春 (大阪大学)  | 
| 17:00~18:00 | 
    演奏会 (クレズマーとハシディズムの旋律(ニグン))
     クラリネット:樋上千寿(オルケステル・ドレイデル) アコーディオン:秦コータロー 歌: 赤尾光春  | 
| 18:00~19:30 | 
    朗読劇 『ディブック――二つの世界のはざまで』
     〈演出〉鈴木径一郎(sputnik.) 〈出演〉宮本 荊(LifeR)、岸本愉香(sputnik./第2劇場)、江本真里子、 濱本直樹(DanieLonely)、石田雅章(劇団イシダトウショウ)、 島田淳子、赤尾光春 〈演奏〉樋上千寿、秦コータロー  | 
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 日時 | 
        
        
          2015年10月2日
          
            〜
            2015年10月3日
          
        
         | 
    
| 主催者 | 文部科学省 科学研究費・基盤研究(B)「『ユダヤ自治』再考――アシュケナージ文化圏の自律的特性に関する学際的研究」 | 
| 補足事項 | 共催:大阪大学文学研究科MCE研究会、神戸ユダヤ文化研究会_x000D_ 協力:未知谷、成瀬大雄 |