第60回チェコ/スロバキア知遊サロン 
「児童文学翻訳家から見た豊かなチェコの子ども本の世界」
2019年3月30日(土)15:00~17:00 
【大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館セミナー室】 
 詳細は  関西チェコ/スロバキア協会HP  
| 講演者 | 木村有子 | 
| 主 催 | 関西チェコ/スロバキア協会、大阪大学ドイツ文学研究室 | 
第3回 比較デザイン学研究会 
大阪中之島美術館 と デザインアーカイブ
2018年 12月12日(水)10:30-12:00 
【  大阪大学豊中キャンパス 芸術研究棟1階演習室  】 
| 主 催 | 大阪大学文学研究科比較デザイン学クラスター | 
| 参 考 | 2021年にオープン予定の大阪中之島美術館は、佐伯祐三らの近代絵画の作品や、 関西で起こった具体美術のコレクションのほか、近代デザイン関係資料を豊富に もつ美術館となります。 大阪中之島美術館準備室は、これまで、家電製品に まつわる情報や、近代日本の広告資料などの保存整理をおこなっており、 将来デザインミュージアムの機能をになうことが期待されています。 今回は、学芸員の平井直子さんをお迎えして、 美術館の資料をもちいて どんな研究ができるのか、 研究をどのように展示へと展開していけるのか、 学びながら考えていきたいと思います。 | 
| 問合せ先 | 高安啓介(大阪大学文学研究科) | 
第2回 比較デザイン学研究会 
現代アートと古陶磁との出会い
2018年 12月9日(日)13:00-16:30 
【  アートエリアB1 京阪なにわ橋駅内  】 
| 主 催 | 大阪市立東洋陶磁美術館 大阪大学文学研究科比較デザイン学クラスター 文化庁 | アートエリアB1運営委員会 | 
| 関連企画展 | 2018年12月8日(日)~2019年2月11日(月) 東洋陶磁美術館 Object Portraits | 
天声人語の名づけ親 西村天囚が見た近代日本 
~阪大の源流・懐徳堂が残したもの~
2018年12月8日(土)13:00~16:00 
【中之島会館(中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階)】 
   詳細チラシ(PDF)は        こちら  
| 内 容 | 第1部:基調講演 湯淺邦弘 教授 第2部:対談 湯淺邦弘 ✖ 八板俊輔(鹿児島県西之表市市長) | 
| 主 催 | 朝日新聞社、懐徳堂記念会、大阪大学大学院文学研究科 | 
| 共 催 | 鹿児島県西之表市 | 
| 後 援 | 大阪府、大阪市 | 
| 協 賛 | 凸版印刷 | 
| 協 力 | 文化庁 地域文化創生本部 | 
大阪大学高度副プログラム 
Global Japanese Studies キックオフ・イベント 
Reimagining Japanese Studies from Asia-Pacific Perspectives 
日本研究再考「アジア・太平洋の視点から」
2018年12月2日(日) 13:00~18:00 
【  大阪大学中之島センター  507講義室】 
 国際シンポジウムチラシPDFは  こちら  
| 共 催 | 大阪大学大学院文学研究科 国際日本研究コンソーシアム | 
| 問合せ先 | 大阪大学大学院文学研究科 GJSプログラム担当教員 宇野田尚哉 | 
研究発表・シンポジウム 
「朝日会館と京阪神モダニズム―戦前・戦中・戦後」
2018年12月2日(日) 
【大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館 アセンブリー・ホール】 
 詳細チラシPDFは  こちら  
| 内 容 | 研究発表会(10:00~12:30) 『朝日は輝く』ほか 解説:紙屋牧子、白井史人 シンポジウム(14:00~17:00) 「アートアイランドの100年 ―文化芸術発信拠点としての中之島」 講演者:橋爪節也 教授 | 
| 主 催 | 朝日会館・会館芸術研究会 | 
| 共 催 | 大阪大学総合学術博物館、大阪大学文学研究科 | 
 ◎展覧会  
会期:2018年11月29日(木)~12月9日(日) 
場所:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館 歴史展示室・セミナー室1、2 
主催:朝日会館・会館芸術研究会 
共催:大阪大学総合学術博物館、大阪大学文学研究科
阪大比較文学会シンポジウム: 
児童と文学 ー怪と奇と性をめぐってー
2018年11月15日(木)12:30~16:00 
【大阪大学豊中キャンパス 芸術研究棟芸3講義室】 
講演会チラシは    こちら   
| 主 催 | 大阪大学文学研究科比較文学研究室 | 
| 参加方法 | 事前申込不要、無料 | 
東西学術研究と文化交渉 
─石濱純太郎没後50年記念国際シンポジウム─
2018年10月26日(金)~ 27日(土) 
【関西大学千里山キャンパス 以文館4階セミナースペース】 
シンポジウムチラシ(PDF)は    こちら   
| 内 容 | シンポジウムのプログラム詳細は ➔ 関西大学アジア・オープン・リサーチセンターのホームページ へ  本研究科からの講演者 10月27日(土)   | 
| 主 催 | 関西大学東西学術研究所 | 
| 共 催 | 泊園記念会、KU-ORCAS、大阪府 | 
| 問合せ先 | 関西大学東西学術研究所内 泊園記念会 TEL:06-6368-0653(ダイヤルイン) FAX:06-6339-7721 | 
万籟山古墳発掘調査成果報告講演会2018
2018年10月14日(日)13:30~15:30 
【宝塚市立東公民館】 
講演会チラシPDFは  こちら  
講演会の詳細や関連情報は宝塚市ホームページへ→   宝塚市ホームページ  
| 内 容 | 大阪大学考古学研究室が発掘調査を行っている宝塚市万籟山古墳の最新の調査成果を報告。 ※手話通訳・要約筆記あり | 
| 主 催 | 大阪大学考古学研究室/宝塚市教育委員会 | 
| 参加方法 | 宝塚市教育委員会 社会教育課まで 電話あるいはFAX(名前・人数・電話番号記載)にてお申込みください。 TEL:0797-77-2029、 FAX:0797-71-1891 | 
釜芸in阪大 
ほんまもんの大学で釜芸がしっちゃかめっちゃか
2018年4月13日(金) 14:40~16:10 
【大阪大学豊中キャンパス:全学教育総合棟Ⅰ 1階 カルチエ・ミュルチラング】 
チラシは  こちら 
| 内 容 | 詳細は    こちら 【講師】 ・上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋) ・釜ヶ崎芸術大学の参加者      ※この講座はコミュニケーションデザイン科目「協働術H」、  | 
| 主 催 | 大阪大学COデザインセンター | 
| 共 催 | ・NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム) ・大阪大学大学院文学研究科 | 
| 問合せ先 | 田中 均(大阪大学准教授) | 
