- 渡邊英理 教授(大学院人文学研究科日本学専攻 日本文学・日本語史学)
共同通信「大江健三郎の時代」(上) に識者コメント、ノーベル賞作家・大江健三郎文学の意義について、直木賞作家・井上荒野氏とともに、大阪大学教授・渡邊英理の談話掲載。京都通信、上毛新聞ほか全国各紙に配信掲載。
(2023年3月15日配信 全国各紙に掲載) - 門脇むつみ 准教授(大学院人文学研究科芸術学専攻 日本・東洋美術史)
中日新聞に、浜松市中区の平野美術館において開催される特別展「聚錦(しゅうきん)−狩野派・土佐派の競演−」に関連した連載で【華やぐ茶詰め風景】について作品紹介記事が掲載された。
(2022年9月11日) - 三木那由他 講師(大学院人文学研究科人文学専攻 哲学哲学史)
好書好日というサイトで、著書『言葉の展望台』についてのインタビューが掲載されました。
(2022年9月4日) - 三木那由他 講師(大学院人文学研究科人文学専攻 哲学哲学史)
朝日新聞土曜版「ブックエンド」のコーナーにおいて、著書『言葉の展望台』について掲載された。
(2022年8月20日) - 渡邊英理 准教授(大学院人文学研究科日本学専攻 日本文学)
『文學界』2022年9月号(文藝春秋)にエセー「胡同と路地」が掲載されました。
(2022年8月4日) - 門脇むつみ 准教授(大学院人文学研究科芸術学専攻 日本・東洋美術史)
西日本新聞(文化面)において、4月3日、4日に崇福寺で「黒田長政公四百年忌報恩供養祭」が執り行われ、長政公の書画を解説したことが掲載された。
(2022年4月20日)
※他関連記事はこちら