過去の海外講演・講義(~2012年度)

鄭聖汝講師
2013年2月15日 EFL(The English and Foreign Language) University, Hyderabad India
「ーている」の用法と意味解釈
片山剛教授
2012年12月21日 南京大学歴史学系
珠江三角洲地区漢族斉民社会的誕生及其特質
橋本順光准教授
2012年12月16日 上海師範大学
The Cultural Unity of Asia?
金水敏教授
2012年12月15日 台湾・淡水大学
役割語研究の現在
湯浅邦弘教授
2012年11月17日 韓国・成均館大学
日本儒教と大阪懐徳堂
(《儒教的新復興》儒教文化圈国際学術会議)
堂山英次郎講師
2012年11月2日 Ancient India and Iran Trust, Cambridge
The unusual birth of the hero in ancient Indian mythology
湯浅邦弘教授
2012年10月24日 中国・湖南大学
儒教空間─懐徳堂─
(傳統與開拓:朱子學國際學術研討會)
金水敏教授
2012年9月1日 マンチェスター大学
役割語研究の現在
金水敏教授
2012年8月31日 マンチェスター大学
日本語の「正しさ」とは何か―言語を資源として見る立場から―
舟場保之准教授
2012年8月24日 早稲田大学ヨーロッパセンター(ボン/ドイツ連邦共和国)
Humanitäre Intervention und Menschenrechte
金水敏教授
2011年11月2日 韓国・釜山大学校
「役割語」研究の展望
片山剛教授
2011年9月23日 台北、中央研究院台湾史研究所
珠江三角洲地区漢族斉民社会的誕生及其特質
(第三届「族群、歴史与地域社会」国際学術研討会基調講演)
橋本順光准教授
2011年9月5日 ソウルプレスセンター
浅川巧とグルチャラン・シン-インドまで伝えられた韓国陶磁器の美
舟場保之准教授
2011年8月26日 早稲田大学ヨーロッパセンター(ボン/ドイツ連邦共和国)
Zum Kongress als einer willkürlichen, zu aller Zeit auflöslichen Zusammentretung
橋本順光准教授
2011年7月22日 Victoria & Albert Museum, London
Asian Design for the Asians? the Lotus Pattern Story concerning Gurcharan Singh's 1920 Visit to Takumi Asakawa in Korea (アジア人によるアジア人のための蓮花文-1920年の韓国におけるグルチャラン・シンと浅川巧の出会いとその影響)
入谷秀一助教
2011年5月28日 ウラジオストク極東技術大学
日本における哲学教育について
入谷秀一助教
2011年5月27日 ウラジオストク極東技術大学
何が『君自身について物語れ』と命ずるか―自伝・伝記・生政治
湯浅邦弘教授
2011年5月10日 武漢大学簡帛中心
太姒之夢與文王訓誡─清華簡《程寤》考─
鄭聖汝講師
2011年3月10日。南イリノイ大学(カーボンデール)
理論と実証の両面からみた非意図性と他動詞文の相関関係―日本語と韓国語を中心に―
鄭聖汝講師
2011年3月9日 南イリノイ大学(カーボンデール)
韓国語はDO-languageか?―実験結果から見られる日本語・マラーティー語との相違を通して―
橋本順光准教授
2010年12月17日 Faculty of Arts, Chulalongkorn University, Thailand(タイ、チュラーロンコーン大学文学部)
The United Buddhist World? Manjiro Inagaki and the Bone Relic of the Buddha in Thailand(稲垣満次郎と仏骨奉迎にみるアジア主義)
橋本順光准教授
2010年12月16日 Faculty of Arts, Chulalongkorn University, Thailand(タイ、チュラーロンコーン大学文学部)
昭和における山田長政伝説の変容 南洋一郎から手塚治虫まで
橋本順光准教授
2010年12月15日 Faculty of Humanities, Srinakharinwirot University, Thailand(タイ、シーナカリンウィロート大学文学部)
手塚治虫の「孔雀貝」(1958)にみるタイ―「王様と私」(1956)と山田長政の悲恋伝説を中心に―
荒川正晴教授
2010年10月16日 中国・北京・人民大学
唐代天山東部州府的典和粟特人
舟場保之准教授
2010年8月27日 早稲田大学ヨーロッパセンター(ボン/ドイツ連邦共和国)
Der performative Widerspruch und die Verantwortung als "response-ability"
武田佐知子教授
2010年1月8日 タイ国チュラーロンコーン大学文学部
着衣する身体と異性装
湯浅邦弘教授
2009年11月28日 台湾明道大学
懐徳堂研究の展開
湯浅邦弘教授
2009年11月4日 韓国国学振興院
朱子『家禮』と懐徳堂『喪祭私説』
(韓国国際学術大会「朱子家礼と東アジアの文化交渉」での講演)
金水敏教授
2009年11月3日 Institute of Teacher Education Malaysia, International Languages Campus
現代日本語の「役割語」:ステレオタイプ的話体の研究法の模索
On "Role Language" in Contemporary Japanese: An Investigation of Stereotypical Styles in Japanese
武田佐知子教授
2009年11月2日 Institute of Teacher Education Malaysia, International Languages Campus(マレーシア クアラルンプール大学)
源氏物語の時代に見る衣服のかたち・愛のかたち
Shaping Attrie, Shaping Love in the Era of Genjimonogarari
(the Tale of Genji)
中岡成文教授
2009年9月19日 江原大学校(韓国)
聴く、待つ、動く
荒川正晴教授
2009年6月12日 Seoul university, South Korea
The nomadic states, China and Sogdians during the 6-10th centuries
望月太郎教授
2008年12月17日 Graduate School of Philosophy and Religion, Assumption University, Bangkok, Thailand
Dialectic between the private and the public: Philosophy of Descartes' Discourse on the Method
秋田茂教授
2008年12月26日 台湾・台北・中央研究院
国際ワークショップ:The transformation of International Order of Asia in the 1950s and 1960s
The transformation of the Colombo Plan and the sterling area in the late 1950s and early 1960s
秋田茂教授
2008年11月13日 韓国・光州・全南大学校
第三回韓日英国史フォーラム・基調講演
Creation of a New Global History and British Imperial History:Japanese perspectives
真田信治教授
2008年9月1日 内モンゴル大学モンゴル研究院
社会言語学の展望
真田信治教授
2008年8月31日 内モンゴル師範大学
言語と方言-地域語の復権をめぐって-
真田信治教授
2008年3月30日 交流協会日本語センター(台北)
一つだけではない、さまざまな日本語
真田信治教授
2008年3月10日 中国・廈門大学
中日語言交流史
和田章男教授
2008年3月21日~22日 ITEM(近現代テクスト草稿研究所・フランス)
"La Création romanesque de Marcel Proust"
舟場保之准教授
2008年1月19日 Deutsch-japanisches Kant-Kolloquium (フランクフルト大学/ドイツ連邦共和国)
Die kantische Philosophie aus der Sicht der kommunikativen Rationalität
舟場保之准教授
2007年11月23日 早稲田大学ヨーロッパセンター(ボン/ドイツ連邦共和国)
Wie können ethische Probleme diskutiert werden?
(倫理的問題はどのように論じることができるのか)
真田信治教授
2007年11月3日 韓国・中央大学校日本研究所
東アジア残留日本語と日本語諸方言との相関にかんする研究
入江幸男教授
2007年8月9日~15日 The International Congress of Logic Methodology and Philosophy of Scienc
"Contradiction in the Question- Answer Relation"
湯浅邦弘教授
2007年5月27日 台湾・政治大学中国文学系
「上博楚簡『三徳』的天人相関思想」
真田信治教授
2007年4月28日 東呉大学2007年日語教学国際会議
「第二言語の維持と変容-残留日本語の場合-」
望月太郎教授、荻原哲教授(大阪大学大学院理学研究科教授)
2007年3月23日 マレーシア科学大学、ペナン、マレーシア
"Critical Thinking and Effective Presentation: Course design, practice and problems specific to Universities in Asia"
荒木浩教授
2006年11月7日 アメリカ・ハーバード大学・ライシャワー研究所
21 Art and Esoteric Japanese Buddhisim Study Group Workshop Visions and Discourse in Japanese Buddhism
「宝誌和尚立像のイコノロジー再読 Rereading the Iconology of the Standing Statue of priest Hôshi (Pao-chih)」
工藤眞由美教授
2006年11月6日 同済大学
「文法論と談話論」
柏木隆雄教授
2006年11月6日 上海外国語大学
「正岡子規の自筆墓碑銘をめぐって」
柏木隆雄教授
2006年11月3日 同済大学
「魯迅『藤野先生』と太宰治『惜別』について」
柏木隆雄教授
2006年11月3日 華東師範大学
「魯迅『藤野先生』と太宰治『惜別』について」
土岐哲教授
2006年10月30日 香港中文大学日本語日本文化学系
「日本語音声の実証的研究と音声教育の新展開」
工藤眞由美教授
2006年10月21日 北京大学
日本研究国際シンポジウム「認識的モダリティーと情報構造」
工藤眞由美教授
2006年10月17日~18日 ハルピン工業大学
「現代日本語の文法」
藤田治彦教授
2006年10月16日 国立公州博物館(韓国公州市)
「Meanings of the 6th ICHACM and the 3rd ICHSM」(公州2006「芸術と福祉」国際会議講演)
工藤眞由美教授
2006年10月15日 黒竜江省大学
日本語教育シンポジウム「日本語教育と日本語文法」
藤田治彦教授
2006 年9月8日 在英国日本国大使館(ロンドン)
「Japanese Crafts for the 21st Century: from the past looking to the future」
(日本大使館・大英博物館・日英20世紀工芸ワークショップ基調講演)
藤田治彦教授
2006年8月25日 エストニア芸術アカデミー(タリン)
「Future of History: Design and Design Identity in Japan」(第5回デザイン史デザイン学国際会議基調講演)
桃木至朗教授
2006年8月25日 ハノイ国家大学東洋学部日本学科
「地域研究の理論と日越両国の地域研究」
桃木至朗教授
2006年8月24日 ハノイ国家大学東洋学部日本学科
「ベトナムと日本の中世史を比較する」
金水敏教授
2006年8月5日 コロンビア大学
「現代に生きる古典日本語」
土岐哲教授
2006年5月30日 清華大学日本語日本文学科
「日本語音声教育の最新事情」
土岐哲教授
2006年5月27日 清華大学
主楼二階接待ホール「日本語教育の現状と今後の動向を見据えて」
土岐哲教授
2006年3月19日 ハンブルグ大学
14回ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム
「スピーチ音声の実証的研究から教育実践へ『非母語話者による日本語話し言葉コーパス』研究目的との関わり」
工藤眞由美教授
2005年12月17日 広州国際日本語学シンポジウム
「グローバルな視点からの日本語研究」
望月太郎助教授
2005 年12月9日 Strasbourg Marc Bloch University, Strasbourg, France (Strasbourg Marc Bloch University 3rd Japanese Studies Symposium: The Encounter between Japan and Europe, Images of a Discovery)
「Rencontres avec la philosophie française - trois cas de philosophes japonais: KUKI Shuzo, OMODAKA Hisayuki et MORI Arimasa」
真田信治教授
2005年11月4日 台湾・東華大学
「少数言語と日本の方言」
工藤眞由美教授
2005年11月2日 北京日本学研究センター
「日本語の文法構造のバリエーションと言語類型論」
工藤眞由美教授
2005年10月30日~11月1日 北京大学
「日本語の表現とモダリティー」
大橋良介教授
2005年10月29日 ハイデッガー資料館(ドイツ・メスキルヒ市)
「Das Geschichtsdenken Heideggers」(ハイデッガーシンポジウム講演)
柏木隆雄教授
2005年10月24日 グローニンゲン大学(大阪大学グローニンゲン事務所開 所式・記念シンポジウム講演)
「How did the Japnese learn the Dutch ?」
大橋良介教授
2005年9月13日 カトリックアカデミー(ドイツ・ヴァインガルテン市)
「Der Ort des Schoenen」(シンポジウム「世界・像 ー 像・世界」での提 題)
工藤眞由美教授
2005年9月8日 チュービンゲン大学
「ブラジル日系移民における言語とジェンダー」
工藤眞由美教授
2005年8月20日 西安交通大学(中国大学日語教育国際シンポジウム)
「複数の日本語と日本語教育」
真田信治教授
2005年6月9日 台湾・東呉大学
「日本における社会言語学の歴史と現状」
真田信治教授
2005年5月21日 韓国・中央大学校日本研究所
「日本語の動きとそれに対する私の立場」
金水敏教授
2005年3月4日 Japanese Studies Center, Monash University (Clayton Campus), Austoralia
“Language in Contemporary Japanese Manga”
真田信治教授
2004年12月19日 南京大学(中国社会語言学会「国際研究発表会」講演)
「日本社会言語学の軌跡」
金水敏教授・岡島昭浩助教授・海野圭介助手・岡崎友子助手
2004年12月12日 台湾・台南・長榮大学
「台湾における日本文学・日本語学の新たな可能性」(国際フォーラム)
工藤眞由美教授
2004年12月10日 韓国外国語大学(国際学術シンポジウム)
「グローバルジャパンにおける日本語学のあり方」
工藤眞由美教授
2004年12月2日~4日 アモイ大学(中日国際シンポジウム)
「日本語のアスペクト」(12月2日)
金水敏教授(吉村和真氏と共に)
2004年11月6日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「近代日本漫画の言葉と身体」(阪大フォーラム2004)
永田靖教授(林于竝 国立台北藝術大学 演劇学系助教授と共に)
2004年11月6日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「近代日本演劇とその分身」(阪大フォーラム2004)
柏木隆雄教授
2004年11月6日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「フランス人が見た幕末日本」(阪大フォーラム2004)
荒木浩助教授
2004年11月6日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「中世日本の二重の顔」(阪大フォーラム2004)
江川溫教授
2004年11月5日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「君主の墓—日本とフランス」(阪大フォーラム2004)
中村生雄教授
2004年11月5日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
「死の習俗—その伝統と現在」(阪大フォーラム2004)
鷲田清一教授
2004年11月5日 マルク・ブロック大学(フランス:ストラスブール)
基調講演「日本、もうひとつの顔」(阪大フォーラム2004)
工藤眞由美教授
2004年9月27日~28日 ベルリン日独センター主催シンポジウム
「諸宗教の共生」 「議長スピーチ・諸宗教の共生と現代世界」(9月27日)
片山剛教授
2004年9月17日 上海,復旦大学中国歴史地理研究所
「“広東人”誕生之謎:話語和歴史事実的考察 」
真田信治教授
2004年8月27日 タイ、チュラーロンコーン大学
「東アジアの日本語」
大橋良介教授
2004年8月27日 台北市国家図書館
「アジア美学芸術学会」講演
大橋良介教授
2004年8月25日~28日 「台湾美学芸術学会」
招待講演 「芸術と宗教とのあいだ ー 日本の場合」(8月26日)
金水敏教授
2004年8月22日 University of Alberta
「Interaction between Honorification and Identification in the History of Japanese Grammar」
桃木至朗教授
2004年8月5日 Asia Research Institute, National University of Singapore
「Mandala Champa seen from Chinese Documents」
桃木至朗教授
2004年8月5日~6日 National University of Singapore
「Mandala Champa seen from Chinese Sources (Workshop: New Scholarship on Champa)」
工藤眞由美教授
2004年7月24日 大連大学(中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム)
「時間・認識・感情ー現代日本語研究の視点からー」
桃木至朗教授
2004 年7月14日 Thong Nhat Hall, Hochiminh city, Viet Nam
「Su bien doi xa hoi Dai Viet the ky XIV qua van khac: Khao sat truong hop vung Ha Tay」
桃木至朗教授
2004 年7月14日~16日 Thong Nhat Hall, Ho Chi Minh City, Vietnam
「The Transformation of Dai Viet Society seen from Epigraphy (2nd International Conference of Vietnamese Studies)」
片山剛教授
2004年7月12日~13日 《近代中国郷村社会権勢》国際シンポジウム,於広州,中山大学
「広府人誕生之謎及其社会烙印:里甲制的長存和宗譜的改編」
真田信治教授
2004年7月9日 韓国・東西大学校
「『言語』と『方言』の境界」
秋田茂教授
2004年7月7日 ロンドン大学LSE LSE国際会議
「日英関係と東アジア世界」  The East Asian International Economic Order in the 1950s
大橋良介教授
2004年6月17日~20日 ドイツ・ケルン大学
「インターカルチャー哲学会年次大会」での講演 「騎士と武士 ー 芸術の問いとしての〈伝統と断絶〉」(6月18日)
青木直子教授
2004年6月17日 浙江大学
「Histories and aspirations: Reflecting on our learner practice and development as a pro-autonomy teacher」
青木直子教授
2004年6月14日 香港科学技術大学
「Histories and aspirations: Reflecting on our learner practice and development as a pro-autonomy teacher」
真田信治教授
2003年11月22日 中央大学校(韓国)
韓日文化研究院・日本研究所 国際学術発表会 基調講演:日本語の危機と「方言」
大橋良介教授
2003年10月11日 ベルリン Altes Museum 美術館
Eastern and Western Aesthetics
金水敏教授
2003年10月14日、17日 北京日本学研究センター
集中講義 助動詞・複合動詞表現と文脈
大橋良介教授
2003年9月1-27日Universitaet Bonn (ボン大学ヨーロッパ統合センターでのレクチャー)
Violence and Religion、Zentrum fuer Europaeische Integrationsforschung