- 川合 康 教授
【河内長野市歴史文化遺産普及啓発事業「中世一山寺院と河内長野」(チラシ
PDF
)】
講演題目:河内国金剛寺の成立と河内長野 ―地域社会から見た日本の中世社会―
2018年3月10日(土)
会 場:大阪大学中之島センター304講義室
主催者:河内長野市歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり協議会
- 片山 剛 教授
【シンポジウム「歴史の智恵をどう活かすか? ―21世紀の日本がアジアと共生をめざすための歴史研究―」】
講演題目:1937年南京事件に先行する南京空襲(8~12月)の時空間復元
2017年12月9日(土)
会 場:国際基督教大学 本部棟 206号室
主催者:国際基督教大学アジア文化研究所・JFE21世紀財団(共催)
- 湯浅 邦弘 教授
【西村天囚関係資料調査報告─種子島に残る天囚の貴重資料─】
講演題目:「種子島西村家資料調査の概要」
2017 年12 月2 日(土)
会 場:大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2 階 大会議室
主 催:大阪大学中国学会(事務局は中国哲学研究室)
- 上野 修 大阪大学名誉教授
【「世界哲学の日」 記念講演会】
講演題目:「ノンヒューマンなものになること、あるいは人間であることの偶然性」
2017年11月18日(土)
会 場:大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室
主催者:2017年度「世界哲学の日」記念講演会実行委員会
記念講演会ポスターPDFは
こちら
- 北村 毅 准教授
【広島大学環境平和学講演会】
講演題目:沖縄から見る「平和」のかたち―アーカイヴとしての刻銘碑
2017年11月10日(金)
会 場:広島大学総合科学部
主催者:広島大学大学院総合科学研究科21世紀プロジェクト・環境平和学
- Claus Telge 特任講師(常勤)
【講演会(ドイツ文学研究室)】
講演題目:モーツァルト時代のウィーン文化と文学の視点から─ Kultur und Literatur in Wien zur Zeit Mozarts ─
2017年11月2日(木)
会 場:大阪大学文学部本館4階409 ドイツ文学研究室
講演会チラシは
こちら
- 橋本 順光 准教授
講演題目:英国の東洋航路と日本ージャポニスム・漫遊記・建艦競争
2017年10月30日(月)
会 場:ANAクラウンプラザホテル広島
主催者:
広島日英協会
- 福永 伸哉 教授、中久保 辰夫 助教
【
宝塚市指定史跡 万籟山古墳 発掘調査 成果報告 講演会
】
講演内容:「
万籟山古墳
の発掘調査成果」 中久保辰夫 助教
「長尾山丘陵の古墳群と邪馬台国からの風」 福永伸哉 教授
2017年10月15日(日)
会 場:
宝塚市立東公民館
主 催:宝塚市教育委員会/大阪大学考古学研究室
講演会チラシは
こちら
- 川合 康 教授
【京都学園大学人文学部講演会「変わりゆく歴史教科書 日本中世史研究の成果」】
講演題目:鎌倉幕府の成立を問い直す―イイクニ(1192年)もイイハコ(1185年)も、もう古い―
2017年9月30日(土)
会 場:京都学園大学
主催者:京都学園大学人文学部人間文化学会
- 湯浅 邦弘 教授
【自然総研中国思想史セミナー】
講演題目:人間の本性は善か悪か─『孟子』と『荀子』の思想─
2017年8月24日(木)
会 場:池田泉州銀行
- 湯浅 邦弘 教授
【エコールドロイヤル講演・懐徳堂記念会共催講座】
講演題目:漢字の成り立ち・「本」のルーツ
2017年8月6日(日)
会 場:リーガロイヤルホテル
- 湯浅 邦弘 教授
【
特別講演会
】詳細は
こちら
講演題目:「竹簡学の現状と展望」
2017年7月16日(日)
会 場:大阪大学豊中キャンパス 文法経本館2階 大会議室
主 催: 中国出土文献研究会、大阪大学中国学会
共 催: 漢字学研究会、中国古算書研究会
- 湯浅 邦弘 教授
【エコールドロイヤル講演・懐徳堂記念会共催講座】
講演題目:学びなおす漢字・故事成語
2017年7月10日、8月7日、9月11日の計3回(いずれも月曜日)
会 場:リーガロイヤルホテル
- 湯浅 邦弘 教授
【自然総研中国思想史セミナー】
講演題目:「始皇帝と韓非子─兵馬俑の秘密─」
2017年4月17日(月)
会 場:池田泉州銀行