- 湯浅邦弘
![]() |
『NHKテレビテキスト『孫子』』(Eテレ「100分de名著」) |
2014年3月 | NHK出版 |
- 安岡健一
|
『 「他者」たちの農業史 』 |
2014年2月28日 | 京都大学学術出版会 |
- 合山林太郎
![]() |
『幕末・明治期における日本漢詩文の研究』 |
2014年2月28日 | 和泉書院 |
- 湯浅邦弘(監修・解説)
![]() |
『孫子叢書』(第二回配本、第七巻~第十四巻) |
2014年2月 | 大空社 |
- 森岡裕一
![]() |
『アメリカ文化のサプリメント
――多面国家のイメージと現実』 |
2014年1月30日 | 大阪大学出版会(阪大リーヴル) |
- 平田由美 他(編)
![]() |
『「帰郷」の物語/「移動」の語り
―戦後日本におけるポストコロニアルの想像力』 |
2014年1月22日 | 平凡社 |
- 辛賢(編著)
![]() |
『知のユーラシア4 宇宙を駆ける知』 |
2014年1月15日 | 明治書院 |
- 秋田茂(編)
|
『アジアからみたグローバルヒストリー
―― 「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ』 |
2013年11月30日 | ミネルヴァ書房 |
- 上野 修
![]() |
『哲学者たちのワンダーランド―様相の十七世紀』 |
2013年11月20日 | 講談社 |
- 藤川隆男(共訳)
|
『歴史的賠償と「記憶」の解剖
――ホロコースト・日系人強制収容・奴隷制・アパルトヘイト』 |
2013年11月11日 | 法政大学出版局 |
- 山上浩嗣(訳)
![]() |
エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ『自発的隷従論』 |
2013年11月10日 | ちくま学芸文庫 |
- 渋谷勝己(共著)
![]() |
『旅するニホンゴ―異言語との出会いが変えたもの―』 |
2013年9月25日 | 岩波書店 |
- 中野耕太郎
![]() |
『戦争のるつぼ――第一次世界大戦とアメリカニズム』 |
2013年9月 | 人文書院 |
- 湯浅邦弘(監修・解説)
![]() |
『菜根譚叢書』(第二回配本、第八巻~第十二巻) |
2013年7月19日 | 大空社 |
- 橋爪節也(編著)
![]() |
『戦後大阪のアヴァンギャルド芸術-焼け跡から万博前夜まで-』
大阪大学総合学術博物館叢書〈9〉 |
2013年7月5日 | 大阪大学出版会 |
- 山田雄三
![]() |
『ニューレフトと呼ばれたモダニストたち
ー英語圏モダニズムの政治と文学』 |
2013年6月25日 | 松柏社 |
- 湯浅邦弘(監修・解説)
![]() |
『孫子叢書』(第一回配本、第一巻~第六巻) |
2013年6月21日 | 大空社 |
- 秋田茂・桃木至朗(共編)
|
『グローバルヒストリーと帝国』 |
2013年4月5日 | 大阪大学出版会 |