- 高田博行・渋谷勝己・家入葉子編著
|
『歴史社会言語学入門
-社会から読み解くことばの移り変わり-』 |
2015年3月10日 | 大修館書店 |
- 中野耕太郎
|
『20世紀アメリカ国民秩序の形成』 |
2015年2月 | 名古屋大学出版会 |
- 岡田裕成(共著)
![]() |
Painting in Latin America 1550-1820 |
2015年2月 | New Haven : Yale University Press |
- 湯浅邦弘(共著)
![]() |
『別冊100分de名著 老子×孫子 「水」のように生きる』 |
2015年2月25日 | NHK出版、全96頁 |
- 藤川隆男・後藤敦史(共編)
|
『アニメで読む世界史 2』 |
2015年1月30日 | 山川出版社 |
- 湯浅邦弘(共著)
![]() |
『『論語』入門─古いからこそ新しい思想─』 |
2015年1月30日 | 河出書房新社、全254頁 |
- 山上浩嗣(宮下志朗と共訳)
![]() |
アントワーヌ・コンパニョン
『寝るまえ5分のモンテーニュ「エセー」入門』 |
2014年11月18日 | 白水社 |
- 湯浅邦弘
|
『菜根譚』(NHKテレビ「100分de名著」テキスト |
2014年11月1日 | NHK出版 |
- 湯浅邦弘
![]() |
『菜根譚』 |
2014年10月25日 | 角川ソフィア文庫ビギナーズ・クラシックス中国の古典 |
- 岡田裕成(共著)
![]() |
Pintura en Hispanoamérica, 1550-1820 |
2014年10月 | Ediciones El Viso, Madrid |
- 岡田雅志
![]() |
『越境するアイデンティティ 黒タイの移住の記憶をめぐって』
(ブックレット《アジアを学ぼう》32) |
2014年10月25日 | 風響社 |
- 山上浩嗣
![]() |
『パスカルと身体の生』 |
2014年9月30日 | 大阪大学出版会 |
- 湯浅邦弘
『「菜根譚」叢書』(第三回配本、第十三巻~第十七巻) | |
2014年9月26日 | 監修、大空社 |
- 金水敏(編集)
![]() |
『<役割語>小事典』 |
2014年9月17日 | 研究社 |
- 金水敏
|
『コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき』 |
2014年9月11日 | 岩波書店 |
- 岡田裕成
![]() |
『ラテンアメリカ 越境する美術』 |
2014年9月 | 筑摩書房 |
- 金水 敏・田中ゆかり・岡室美奈子(共編)
|
『ドラマと方言の新しい関係
『カーネーション』から『八重の桜』、そして『あまちゃん』へ』 |
2014年8月9日 | 笠間書院 |
- 湯浅邦弘
![]() |
『入門 老荘思想 』 |
2014年7月10日 | 筑摩書房・ちくま新書 |
- 金水 敏・高田博行・椎名美智(共編)
|
『歴史語用論の世界―文法化・待遇表現・発話行為』 |
2014年6月18日 | ひつじ書房 |
- 上野 修
![]() |
『スピノザ『神学政治論』を読む』 |
2014年6月10日 | 筑摩書房 |
- 湯浅邦弘
![]() |
『竹簡学――中国古代思想の探究――』 |
2014年5月 | 大阪大学出版会 |
- 桃木至朗(代表)、秋田茂、荒川正晴、栗原麻子ほか共著
![]() |
『市民のための世界史』 |
2014年4月 | 大阪大学出版会 |