日本歴史言語学会 2017年春季公開シンポジウム
「ソシュールと歴史言語学」

2017年3月19日(日)13:00~17:00
【研究社英語センター 地下2階 大会議室】
シンポジウムチラシは こちら

内  容 プログラム詳細PDFは こちら
主  催 日本歴史言語学会
共  催 株式会社研究社

2016年度大阪大学文学研究科 共同研究採択事業
「近代における女性を中心とした「移動/異動」の力学とその表象」報告会

2017年3月4日(土)14:00~17:00頃
【大阪大学豊中キャンパス:大阪大学文学研究科 中庭会議室】

内  容 詳細は こちら
主  催 大阪大学文学研究科共同研究
「近代における女性を中心とした「移動/異動」の力学とその表象」
(研究代表者:小橋玲治)
共  催 基盤研究(C)
「国際的廃娼運動がとらえた帝国日本の人身売買―東アジアにおける位置づけの検討」
(研究代表者:林葉子)

シンポジウム
「超高齢社会のなかでこれからのケアを考える」

2017年2月26日(日)14:00~17:00
【大阪大学中之島センター 講義室406】
シンポジウムのチラシは こちら

内  容 1)浜渦辰二(大阪大学教授・臨床哲学)
「海外との比較でケアを考える」
2)堀江 剛(大阪大学教授・臨床哲学)
「ケアの組織を考える」
主  催 大阪大学「ケアの臨床哲学」研究会
共  催 ・患者のウェル・リビングを考える会(神戸)
・〈ケア〉を考える会(京都/岡山)
・からほりさろん(大阪)
・合同会社医療介護連携研究所・ぼちぼちいこ会(大阪)

大阪大学懐徳堂研究センター × 梅花女子大学 × 凸版印刷㈱ シンポジウム
「懐徳堂研究と女学生文化」
梅花女子大学所蔵 中井終子日記を通して探るvol.2

2017年1月22日(日)13:30~16:00
【グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル2F アクティブスタジオ】

内  容 シンポジウム詳細のチラシPDFは こちら
主  催 ・大阪大学懐徳堂研究センター
・梅花女子大学
・凸版印刷株式会社
共  催 ・懐徳堂研究会
・一般財団法人懐徳堂記念会

科研 第2回研究会:
「北欧現象学者との共同研究に基づく
傷つきやすさと有限性の現象学」

2016年12月23日(金、祝日) 13:00~18:00
【明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント17階 C5会議室】
研究会ポスターPDFは こちら

内  容 ・宮原 優 (立教大学・兼任講師)
「振りまわされる身体」
・居永 正宏 (大阪府立大学・客員研究員)
「死の哲学から産みの哲学へ~男は「産み」をどう哲学できるのか」
・白井 千晶 (静岡大学人文社会科学部・教授)
「リプロダクションの今」
・梶谷 真司 (東京大学大学院総合文化研究科・教授)
「交感する身体の病と健康~近世の養生書・育児書における人間観」

7th PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE) Conference
Phenomenology of Dis/Ability

2016年12月16日(金)~18日(日)
東京大学駒場キャンパス
チラシは こちら

※詳細はこちらの ホームページ

椙山女学園創立111周年記念 椙山フォーラム
「人間性の起源とゆくえ:霊長類学と臨床哲学の対話」

2016年12月10日(土)15:00 ~ 18:05
【椙山女学園大学 星が丘キャンパス文化情報学部メディア棟001室】
フォーラムのPDFは こちら
椙山女学園 椙山人間学研究センターホームページは こちら

内  容 第一部 基調講演
1「サル化する人間社会」
講師 山極壽一氏(京都大学総長)
2「ケアの臨床哲学~生老病死の現場から~」
講師 浜渦辰二氏(大阪大学大学院文学研究科教授)
第二部 コメント
三浦隆宏氏(椙山女学園大学人間関係学部准教授)、
竹ノ下祐二氏(中部学院大学教育学部准教授)
司会進行:五百部裕氏(椙山女学園大学人間関係学部教授)
第三部
パネルディスカッション
山極壽一氏、浜渦辰二氏、三浦隆宏氏、竹ノ下祐二氏
司会進行:五百部裕氏

国際シンポジウム 「儒学 ─ 蜀学と文献学 ─ 」

2016年12月10日(土)~11日(日)
【大阪大学豊中キャンパス 共通教育棟A102、文学研究科本館2階 大会議室】
シンポジウム詳細プログラムは こちら
※ 2日間にわたり、白雨田氏(岡山大学非常勤講師)に通訳をしていただきます。

主  催 大阪大学中国学会、四川大学古籍整理研究所
科研「懐徳堂の総合的研究」、科研「中国新出土文献の思想史的研究」
共  催 名阪交流会、公益社団法人日本易学連合会

待兼山修学館にて開催の「懐徳堂展」を参観。(チラシは こちら

フランス国立東洋言語文化大学・大阪大学 国際共同シンポジウム:
「モノと文献でわかる古代・わからない古代」

2016年12月2日(金)~3日(土)
【フランス国立東洋言語文化大学 イベントホール/国際交流基金パリ日本文化会館ホール】
国際シンポジウムの内容詳細は こちら
シンポジウムチラシは こちら

「懐徳堂展」連携 重建懐徳堂開学100周年記念 シンポジウム
〈総合テーマ〉「よりよく生きるために」

2016年10月29日(土)
【大阪大学豊中キャンパス 共通教育棟A102】
チラシPDFは こちら

主  催 一般財団法人 懐徳堂記念会
共  催 大阪大学総合学術博物館・大阪大学文学研究科・大阪府
協  力 大阪大学21世紀懐徳堂
後  援 大阪市

シンポジウム
「超高齢社会の中でケアのネットワークを考える」

2016年9月22日(木)13:00~17:00
【大阪大学中之島センター 講義室507】
シンポジウムのチラシは こちら

主  催 大阪大学「ケアの臨床哲学」研究会
共  催 ・患者のウェル・リビングを考える会(神戸)
・〈ケア〉を考える会(京都/岡山)
・からほりさろん(大阪)
・合同会社医療介護連携研究所・ぼちぼちいこ会(大阪)

第二回 日本漢文学総合討論
“漢文学”は東アジアにおいてどう語られてきたか?
― 中国、韓国、そして日本 ―

2016年9月10日(土)13時30分~18時00分
【大阪大学豊中キャンパス 文学研究科本館2階 大会議室】
詳細は チラシは こちら

講演者等 ・金程宇(南京大学域外漢籍研究所教授)
・姜明官(釜山大学校文科大学教授)
・大谷雅夫(京都大学教授)
・齋藤希史(東京大学教授)
使用言語:中国語・韓国語・日本語(すべて日本語へ通訳されます)
主  催 ・日本漢文学プロジェクト共同研究チーム
・大阪大学大学院文学研究科国際古典籍学クラスター
共  催 ・国文学研究資料館
問合せ先 山本嘉孝研究室

グローバル日本研究クラスター 国際ワークショップ
「日本研究の現在」― 思想史の立場から ―

2016年8月5日(金)13:30~17:00
【大阪大学豊中キャンパス 芸術研究棟1階 芸3教室(変更)】
国際ワークショップのチラシは こちら

主  催 大阪大学大学院文学研究科 グローバル日本研究クラスター
問合せ先 宇野田尚哉(unoda[AT]let.osaka-u.ac.jp [AT]を@に変えてください。)

「中央アジア学フォーラム」

2016年7月30日(土)13:30~17:30くらいまで
【大阪大学豊中キャンパス 文学研究科本館2階 大会議室】
詳細は 中央ユーラシア学研究会HP

講演者等 ・檜山智美(学振SPD特別研究員/龍谷大学仏教文化研究所、客員研究員)
「西域の壁画に反映された5-8世紀のシルクロードにおける織物の流通状況に関する試論」
・村井恭子(神戸大学大学院人文学研究科、准教授)
「懐信と保義の間-ウイグル可汗冊立関係記事の再検討」
・荻原裕敏(京都大学白眉センター、特定准教授)
「クチャ地域現存ブラーフミー文字題記研究の現状」
主  催 ・中央ユーラシア学研究会
問合せ先 荒川正晴
幹事:荒川正晴・村岡倫・松井太(歴史学)
武内紹人・吉田豊(言語学)
榎本文雄・松田和信(仏教学)

Joint Symposium CU-OU
‘Frontiers of Philosophical Investigation in Asia’

2016年7月17日(日)~18日(月)
【チュラーロンコーン大学 文学部(タイ、バンコク)】

内  容 哲学研究の最前線について、日タイの研究者が報告を行い、共同研究の可能性を探る。
講演者:上野修、入江幸男、重田謙、他
主  催 大阪大学大学院文学研究科 哲学哲学史・現代思想文化学
参加方法 ASEANセンター(バンコクオフィス)へ連絡
問合せ先 director.mochizuki[AT]osaka-u-bangkok.org
[AT]を半角の@(アットマーク)に置き換えてください。

第7回 大阪大学・チュラーロンコーン大学
日本文学国際研究交流集会

2016年7月16日(土)
【大阪大学豊中キャンパス 基礎工学国際棟Σホール】
詳細ポスターは こちら

内  容 大阪大学文学研究科とチュラーロンコーン大学に所属する若手の日本文学研究者が
発表・討議を通じて交流を行う。
主  催 ・大阪大学日本文学研究室
・チュラーロンコーン大学文学部東洋言語学科日本語講座
問合せ先 日本文学・国語学(齋藤理生 准教授)

The Changing Same in Transcultural Musicking

2016年7月15日(金)13:00~17:00
【大阪大学豊中キャンパス 21世紀懐徳堂スタジオ】
プログラム詳細は こちら

内  容 気鋭のポピュラー音楽研究者、ケヴィン・フェレス氏(コロンビア大学助教授)を
お招きして講演会を行います。
また、フェレス氏を囲んで、
大和田俊之(慶応義塾大学教授)、
高橋聡太(福岡女学院大学専任講師)、
輪島裕介(大阪大学准教授)によるラウンドテーブルを行います。
加えて、若手研究者によるショートスピーチ大会も開催します。
主  催 大阪大学大学院文学研究科音楽学研究室(准教授・輪島裕介)
問合せ先 音楽学研究室

第4回シンポジウム「孫子の兵法を語る」

2016年7月3日(日)13:30~17:00
【大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館 講堂】
シンポジウム詳細のチラシPDFは こちら

内  容 第1部 基調講演
『孫子の兵法を現代に活かす』
・湯浅 邦弘 氏(大阪大学大学院教授)
第2部 パネルディスカッション
『孫子を語る』 ~学者・ジャーナリスト・経営者の観点から~
・湯浅 邦弘 氏
・斉藤  治  氏
・宮崎 耕策 氏
主  催 公益社団法人 日本易学連合会
共  催 大阪大学 21世紀懐徳堂
参加費 3,000円

平成28年度 国際共同研究促進プログラム
―準体法研究を中心とした機能文法理論の新展開―

2016年6月10日(金)、6月24日(金)、7月7日(木)
【大阪大学豊中キャンパス 文法経本館 464 教室 文法経本館 461 教室
詳細チラシは こちら

シンポジウム:Nominalization Festival 2

2016年6月4日(土)10:00~17:40
【大阪大学豊中キャンパス 文法経研究講義棟1階 文11講義室】
シンポジウムチラシは こちら

内  容 発表要旨(PDF)
主  催 大阪大学平成28年度国際共同研究促進プログラム
共  催 待兼山ことばの会
問合せ先 鄭 聖汝(Chung Sung Yeo) 大阪大学大学院文学研究科