◆2023年度
■教員・研究員公募情報(9月15日)
- 千葉県総務部人事課
日本史学又はアーカイブズ学/千葉県職員(史料編纂)/ 9月22日(金)
歴史学、学芸員資格/千葉県職員(学芸員人文系[歴史学])/9月22日(金)
芸術学又は美術史、学芸員資格/千葉県職員(学芸員(美術系))/9月22日(金)
(インターネット申込み、午後5時まで、受信有効)
- 徳島県未来創生文化部文化資源活用課
考古学、文化財学又は歴史学/徳島県職員(文化財)/10月6日(金)
(消印有効) - 広島大学大学院人間社会科学研究科
日本考古学(縄文時代から古墳時代)/准教授又は助教/9月22日(金)17時(必着)
東南アジア史/准教授又は助教/9月29日(金)17時(必着) - 詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(9月1日)
- 高知県文化生活スポーツ部歴史文化財課/高知県総務部人事課
考古学/高知県職員(埋蔵文化財専門職員)/ 9月14日(木)(必着)
(インターネットの場合は、午後5時15分まで) - (公財)滋賀県文化財保護協会
歴史学(日本中世史)、学芸員資格/学芸員(歴史学:日本中世史)
/9月20日(水)(午後5時15分必着) - (公財)和歌山県文化財センター
考古学/文化財専門職員(埋蔵文化財担当)/10月6日(金)
(消印有効) - 詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(8月18日)
- (公財)京都市埋蔵文化研究所
歴史学、考古学等/調査員(職員)/ 10月6日(金)(必着)
歴史学、考古学等/ 調査員(雇用期間付職員)/10月6日(金)(必着)
(持参の場合は、午後5時まで)
■教員・研究員公募情報(8月4日)
- 広島大学大学院人間社会科学研究科
日本考古学(縄文時代から古墳時代)/准教授または助教/ 9月22日(金)17:00(必着)
東南アジア史/ 准教授または助教/9月29日(金)17:00(必着)
フランス語学/准教授または助教/9月29日(金)17:00(必着)
- 仁愛大学人間学部コミュニケーション学科
観光学および社会学/教授/9月29日(金) 16時必着 - 詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月14日)
- 千葉県教育庁企画管理部教育総務課
考古学、学芸員資格/ 千葉県職員(文化財技術)/8月2日(水) 午後5時
インターネットによる申込み (ちば電子申請サービス)
- (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団
考古学または歴史学、学芸員資格/調査研究員/10月6日(金)
(当日消印有効)
■教員・研究員公募情報(7月7日)
- 大分市総務部人事課
考古学又は歴史学、学芸員資格/ 事務職(文化財)/7月17日(月)
美術史、学芸員資格/事務職(美術)/7月17日(月)
インターネットによる申込み - (公財)高知県文化財団
近世以降の歴史を専攻し、かつ近世・近代を中心とした古文書の
解読技術を有する者、学芸員資格/学芸員(歴史担当)/8月16日(水)必着
学習院大学大学院人文科学研究科
アーカイブズ学、外国語能力/助教/9月30日(消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月30日)
- 愛知県立大学 外国語学部
日本語教育学(地域日本語教育)/ 講師または准教授/7月31日(月)必着
- 愛知県立芸術大学 美術学部
彫刻専攻(主に木彫表現)/講師または准教授/8月18日(金)必着
彫刻専攻(主に複合表現)/講師または准教授/8月18日(金)必着
■教員・研究員公募情報(6月23日)
- 愛媛大学法文学部
西洋近世史または西洋近代史/ 講師/7月24日(月)必着
詳しくはこちらをご覧ください
■教員・研究員公募情報(6月16日)
- 京都府教育委員会事務局
歴史学、美術史学、学芸員資格/ 文化財保護技師(歴史・美術工芸品等)
歴史学、考古学、学芸員資格/文化財保護技師(埋蔵文化財等)
/6月30日(金)消印有効
- 公立大学法人沖縄県立芸術大学
木管楽器(フルート、オーボエ、ファゴット、サクソフォーンのいずれか)
/准教授または講師/8月18日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月9日)
- 長野県立美術館
美術史学(日本又は海外の近現代美術史)、学芸員資格および実務経験/
学芸員/7月10日(月)消印有効
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月2日)
- 群馬県立女子大学
アメリカ文学/准教授または講師/6月7日(水)必着
日本美術史(彫刻)/准教授または講師/7月31日(月)必着
- 石巻市総務部人事課
考古学、歴史学等、学芸員資格/学芸員/6月12日(月)当日消印有効
歴史学(近世史)、学芸員資格/学芸員/6月12日(月)当日消印有効
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月26日)
- 岡山県教育委員会
日本工芸、学芸員資格/学芸員(刀剣)/6月9日(金)17時まで
考古学、学芸員資格/埋蔵文化財発掘調査員/6月9日(金)17時まで
(いずれも電子申請)
- 石川県立歴史博物館
日本美術工芸史、学芸員資格/学芸員/6月22日(木)(消印有効)
日本近代史、学芸員資格/学芸員/6月22日(木)(消印有効)
- 千葉県環境生活部環境政策課
芸術学または美術史、学芸員資格/学芸員/6月23日(金)午後5時まで
(電子申請:受信有効)
- 麻布中学校・高等学校
中学校社会科および高等学校地理歴史の教員免許状/社会科専任教員
/7月15日 (土)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月19日)
- 関西大学第一高等学校・関西大学第一中学校
中学校教諭1種または専修免許「国語」、および高等学校教諭1種または
専修免許「国語」/国語科専任教員(教諭)/7月19日(水)[必着]
- 山梨県人事委員会事務局(山梨県立博物館)
学芸員資格/学芸員/電子申請:5月23日(火)午後5時15分(受信有効)
- 石川県立美術館
美術または美術史、学芸員資格/学芸員/6月9日(金)(消印有効)
- 鹿児島市人事課
考古学、学芸員資格/学芸員/電子申請:6月2日(金)午後5時15分
- 土浦市立博物館
日本近世史、学芸員資格/学芸員/8月28日(月)17時15分まで
考古学、学芸員資格/学芸員/8月28日(月)17時15分まで
(インターネットによる申込み及び郵送(消印有効) - 学校法人 須磨学園
須磨学園高等学校・中学校/夙川中学校・高等学校
中学校・高等学校の教員免許/常勤講師/8月31日
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月12日)
- 福岡市人事委員会
考古学/文化財専門職/電子申請:5月16日(火)午後5時(受信有効)
郵送:5月18日(木)(消印有効)
- 城北中学校・高等学校
国語科/専任教諭/6月17日(土)(必着)
- 文教大学文学部
日本近代文学/教授、准教授、又は講師/7月4日(火)必着
詳しくはこちらをご覧ください
■教員・研究員公募情報(4月28日)
- 国立文化財機構・東京国立博物館
多言語対応(英語)、日本及び東洋の美術史、歴史、考古学、博物館学、
文学等の知識/アソシエイトフェロー/5月29日(月)午前9時必着
- (一社)国際交流サービス協会
外務省在外公館専門調査員/5月15日(月)15時(日本時間)まで
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月14日)
- 愛知県立芸術大学 美術学部
メディアアート表現、美術/准教授/6月30日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆2022年度
■教員・研究員公募情報(3月24日)
- 北海道教育委員会
・学芸員資格/学芸員(道立美術館)/5月12日(金)(消印有効・簡易書留)
・文化人類学又は考古学、学芸員資格/学芸員(道立北方民族博物館)
/5月12日(金)(同上)
・歴史学又は文化財学/文化財保護主事/5月12日(金)(消印有効・簡易書留)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(3月17日)
- (公財)郡山城史跡・柳沢文庫保存会(略称:柳沢文庫)
日本近世史(地方史・地域史)、日本近世文学であっても日本近世史の
基礎知識がある場合は応募可/学芸員/4月30日(日)(必着)
- 文部科学省文教団体職員採用試験委員会
文部科学省文教9団体の一般的業務に従事する職員の合同採用試験
/5月8日(月)(必着 )
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(3月10日)
- 一橋大学大学院言語社会研究科
人文学/専任講師/4月21日(金)※Web応募
(別送書類がある場合は当日消印有効)
- 愛知県立芸術大学美術学部
美術の分野(絵画、油画)/准教授/4月20日(木)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(2月24日)
- 長野県立美術館
美術史に関わる分野、学芸員資格/学芸員(専門嘱託員)/3月3日(金)午後5時必着
- 新潟県立歴史博物館経営企画課
日本民俗学(無形民俗)、学芸員資格/臨時的任用職員(学芸専門員)/3月8日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(2月17日)
- 群馬県立女子大学
アメリカ文学(主として小説)/准教授または講師 /6月7日(水)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(2月10日)
- 学校法人トヨタ学園 豊田工業大学
一般教育分野(社会科学分野)/教授ないし准教授ないし講師
/4月30日(日)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(2月3日)
- 愛知学院大学文学部
日本語学/教授・准教授・講師/4月10日(必着)
■教員・研究員公募情報(1月27日)
- 滋賀県文化財保護課
学芸員資格/学芸員(保存科学担当)/2月1日(水)(消印有効)
(持参の場合、2月2日)
- (公財)高岡市民文化振興事業団
上代文学・古代史(特に『万葉集』について知識を有する方)
/職員(研究職)/2月10日(金)(必着) - 駒澤大学仏教学部
インド仏教/専任講師/4月17日(必着)
曹洞宗学/専任講師/4月17日(必着)
■教員・研究員公募情報(1月6日)
- 千葉県環境生活部環境政策課
芸術学又は美術史、学芸員資格/学芸員/1月10日(火)午後5時(電子申請)
- 愛媛大学 法文学部
芸術学又は表象文化論(具体的には美術・映像・空間・身体等の表現に
関する分野)/講師/1月16日(月)(必着)
■教員・研究員公募情報(12月23日)
- 福岡市人事委員会
考古学/文化財専門職/1月4日(水)午後5時(原則、電子申請)
(郵送申込の場合:1月4日(水)(消印有効))
- 上智大学 文学部
・ドイツ語圏の「詩」を中心とする文学、及び音楽または芸術文化・思想
/教授または 准教授/3月20日(月)(必着)
・ドイツ語を母語とする者、またはそれに準じたドイツ語運用能力を持つ者
日独比較文学・文化論ならびに日独文化交渉/教授または准教授/3月20日(月)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月16日)
- (公財)鳥取市文化財団
美術等を専攻、学芸員資格/学芸員(正職員・美術系)/12月23日(金)(必着) - 大分県立芸術文化短期大学
日本文学、日本語学、日本文化/ 准教授、講師または助教
/1月31日(火)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月9日)
- 武蔵野市教育委員会生涯学習スポーツ課
武蔵野ふるさと歴史館
民俗学等を専攻、学芸員資格/ 学芸員(民俗学)/12月28日(水)(必着)
文化財業務、広報・教育普及業務等/文化財関連業務担当職員/12月28日(水)(必着) - 国立工芸館
・美術史または美術館教育にかかわる専攻分野、学芸員資格/
任期付研究員(教育普及担当)/1月10日(火)(必着)
・美術または芸術にかかわる研究分野、学芸員資格/
特定研究員(特定有期雇用職員)/1月10日(火)17:00(必着) - 京都国立近代美術館
美術、美学、美術史学、博物館学、博物館教育など美術館にかかわる分野/
キュレトリアル・インターンシップ/1月20日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月2日)
- 神戸女学院中学部・高等学部
中学校、高等学校の国語科1種(できれば専修以上)教員免許状
現代文・古典(古文・漢文)/ 国語科 有期常勤教員/12月16日(金)(消印有効)
国立国際美術館
キュレトリアル・インターンシップ(各分野若干名)
美術史又は美学/学芸(企画展/コレクション)/ 2月17日(金)(必着)
美術史、美学又は美術教育/美術館教育/2月17日(金)(必着)
映像・美術に関連する分野/映像関係/2月17日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(11月11日)
- フェリス女学院中学校・高等学校
高等学校「地理歴史」教員免許状/ 非常勤講師/12月5日(月)(消印有効) - (公財)熊本市美術文化振興財団
アートコミュニケーション、展覧会の企画・運営等に必要な能力を有する方、英語能力
/学芸職/ 12月9日(金)(持参:午後8時まで、郵送の場合:消印有効) - (公財)うつのみや文化創造財団
デザイン史、学芸員資格/学芸員/12月20日(火)(消印有効) - 奈良女子大学附属中等教育学校
中学校教諭一種(国語)及び高等学校教諭一種(国語)免許状/
国語科教諭/12月22日(木)17時(必着) - 津田塾大学学芸学部
アメリカ文学/准教授または専任講師(任期なし常勤)/1月31日(火)(必着)
■教員・研究員公募情報(10月21日)
- 神奈川県立歴史博物館
日本考古学(旧石器・縄文・弥生時代)および学芸員資格/ 職員(学芸員)
/11月11日(金)(消印有効) - 宮内庁書陵部図書課
アーカイブズ学、図書館情報学、記録管理学、日本史学(近現代史)、
法学、政治学等、明治初期から戦前期にかけての文書等(翻刻されていないもの)
の読解/内閣事務官・研究職/ 11月14日(月)(必着) - 城北学園 城北中学校・高等学校
中学校および高等学校の「国語」免許/専任教諭/11月12日(土)(必着) - 福島県教育庁教育総務課
美術(主として近・現代美術)/ 学芸員(美術)/11月14日(月)午後5時(郵送の場合、消印有効)
歴史学(日本近世史)/学芸員(歴史学)/11月14日(月)午後5時(郵送の場合、消印有効)
考古学(旧石器時代~弥生時代)/学芸員(考古学)/11月14日(月)午後5時(郵送の場合、消印有効) - (公財)高知県文化財団
アートマネジメント等職務内容に関連する専門課程を履修もしくはアートマネジメントに関する
専門的な知識を有する者(舞台芸術の企画・制作等の実務経験を有する者が望ましい)
/職員(美術館勤務)/12月5日(月)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月4日)
- (一財)長野県文化振興事業団
美術史学、日本又は西洋の近現代美術史、および学芸員資格/ 職員(学芸員)
/10月28日(金)(郵送の場合、消印有効) - 公立大学法人沖縄県立芸術大学
ピアノ、弦楽器、管打楽器のいずれかの分野/助手(任期3年)
/ 10月28日(金)(必着) - 西尾市教育委員会事務局 文化財課 市史編さん室
学芸員(文献史学)資格/職員(学芸員)/10月12日(水)午後5時まで
(web申込) - (公財)金沢芸術創造財団
金沢の歴史的文化的背景ならびに美術工芸に関心のあるかた、学芸員資格/
金沢卯辰工芸工房・学芸員/11月4日(金)午後5時(必着) - 東京大学史料編纂所
①古代・中世分野/助教/11月18日(金)(必着・簡易書留)
②近世・維新分野/助教/11月18日(金)(必着・簡易書留) - 四天王寺大学
芸術学、メディア文化<映像>/准教授、常勤講師または助教/11月30日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(9月9日)
- 千葉県環境生活部環境政策課人事班
芸術学又は美術史、若しくはこれに類する課程、職務経験要/
千葉県立博物館等職員/9月21日(水)午後5時まで(郵送:消印有効) - (公財)京都市芸術文化協会
芸術・文化に関する専門的知識、外国語(主に英語)
/京都芸術センター アートコーディネーター/ 9月30日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(8月19日)
- 広島大学大学院人間社会科学研究科
平安朝日本文学/准教授又は助教/9月16日(金)17:00(日本標準時、必着) - 日本台湾交流協会(台湾高雄事務所)
日本語関連、日本語教師経験者/日本語専門家/ 9月20日(火)(必着) - (公財)京都市埋蔵文化財研究所
歴史、考古学、その他これらに類する学科等/調査員/10月14日(金)(必着)
(持参の場合は午前9時から午後5時まで(管理課へ)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(8月4日)
- 生駒市役所人事課内 生駒市職員任用試験委員会
考古学または歴史学、学芸員資格/学芸員/8月14日(日)23:59受信分まで - いわき市役所総務部職員課人事係
美学、美術史もしくは近現代美術史、学芸員資格/学芸員/
・郵送の場合:8月31日(水)(当日消印有効)
・インターネットの場合:8月29日(月)(最終日の受付は午後8時まで) - 群馬県立女子大学
近世文学/准教授または講師/8月30日(火)必着
中古文学/准教授または講師/9月 6日(火)必着
上代文学/准教授または講師/9月13日(火)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月22日)
- 千葉県教育委員会/千葉県総務部人事課
日本歴史学又はこれに類する課程、学芸員資格/学芸員(歴史系)/8月3日(水)
考古学又はこれに類する課程、学芸員資格/文化財技術(埋蔵系)/8月3日(水)
(郵送の場合、消印有効・直接持参の場合、午後5時まで) - 広島大学大学院人間社会科学研究科
比較日本文化学(中国古典文学)/准教授または助教/8月31日(水)17:00必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月15日)
- 佐賀市役所総務部
歴史学、要学芸員資格/佐賀市職員(学芸員)/7月31日(日)午後5時まで(インターネット申込み)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月7日)
- 土浦市立博物館
日本近世史、美術工芸資料、要学芸員資格/学芸員(日本近世史)/8月10日(水)17時15分まで
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月16日)
- 武庫川女子大学文学部 日本語日本文学科
武庫川女子大学短期大学部 日本語文化学科
人文学、言語学(日本語教育学)/准教授または講師/7月15日(金) 必着 - (公財)高岡市民文化振興事業団
近代美術全般、学芸員資格/学芸職/7月26日(火)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月10日)
- (学校法人)関西大倉学園 関西大倉中学校・高等学校
国語科、数学科、社会科、保健体育科、英語科、教員免許状
/専任教諭・常勤講師/6月26日(日) - 愛媛大学法文学部人文社会学科
日本史(古代・中世)/講師/7月15日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月2日)
- 徳島市教育委員会
美術工芸、学芸員資格/学芸員(美術工芸担当)/6月16日(木)(必着)
ただし、原則としてインターネットによる申込み、受付期限:6月14日(火) - 石川県立歴史博物館
日本近世史、学芸員資格/学芸員/6月17日(金)(消印有効) - 熊本県教育庁文化課
考古学、学芸員資格/学芸員(考古学)/6月30日(木)(消印有効)
日本史(中世・近世)、学芸員資格/学芸員(日本史)/6月30日(消印有効)
(申込方法は、郵送のみ)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月26日)
- 御前崎市教育委員会
考古学、学芸員資格/考古(埋蔵文化財)・学芸員/6月3日(金)(消印有効) - 相生市教育委員会
歴史学又は考古学、学芸員資格/学芸員(文化財)/6月17日(金)17時15分まで
(郵送での申込は、6月14日(火)必着) - 愛媛大学法文学部人文社会学科
哲学/講師 /7月19日(火)(必着)
言語学/講師/7月19日(火)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月20日)
- 宮城県教育委員会
建築史/文化財担当技術職員(建造物)/5月27日(金)午後5時まで(消印有効) - 石川県立美術館
美術または美術史、学芸員資格/学芸員(日本近現代美術など日本美術全般)
/6月8日(水)午後5時30分まで(消印有効) - 学校法人 芝学園(芝中学校・芝高等学校 )
国語科(古典文学または古典語)、教員免許/国語科専任教諭/6月9日(木)必着 - 駒場東邦中学校・高等学校
英語科、教員免許/専任教諭/6月24日(金)必着 - 同志社大学 グローバル地域文化学部
ヨーロッパ地域の文化、英語教育/助教、准教授又は教授/7月1日(金)17時必着 - 北海学園大学
英語教育もしくは英語学/教授、准教授または講師/7月8日(金)必着 - 愛媛大学法文学部
フランス言語文化/講師/7月19日(火)必着 - 愛知県立芸術大学美術学部
デザイン理論、およびデザインの横断的なアプローチによる実務経験/
講師または准教授/8月19日(金)必着 - 東京藝術大学音楽学部
声楽/准教授または講師/8月31日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月6日)
- 茨城県人事委員会
日本近代美術(日本画)、学芸員資格/学芸員/5月18日(水)17時
(インターネット申込み) - 福井県交流文化部 文化・スポーツ局文化課
日本美術史、学芸員資格/学芸員(日本美術)・学芸員(美術工芸)
/5月19日(木)午後5時15分
考古学、学芸員資格/ 学芸員(考古)/5月19日(木)午後5時15分
造園学あるいは建築学、学芸員資格/学芸員(造園)/5月19日(木)午後5時15分
(いずれも、インターネット申込み) - 城北学園 城北中学校・高等学校
国語科(現代文・古文・漢文)、教員免許/専任教諭/6月18日(土)必着 - 沖縄県立芸術大学
歴史学(琉球史)/准教授又は講師/6月24日(金)必着 - 駒場東邦中学校・高等学校
国語科(現代文または古文)、教員免許/専任教諭/7月28日(木)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月22日)
- 広島大学大学院人間社会科学研究科
日本近世史/准教授または助教/5月10日(火)17時 (必着) - 国立国際美術館
美術史又は美学/キュレトリアル・インターンシップ(学芸) /5月13日(金)必着
美術史、美学、アーカイブ・情報資料に関する分野/
キュレトリアル・インターンシップ(情報資料)/5月13日(金)必着 - 日本台湾交流協会
日本国籍を有し、業務遂行に必要な語学力(中国語、英語)を有する者
/常勤嘱託員/5月16日(月)必着 - 群馬県立女子大学
アメリカ文学/准教授または講師/6月8日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月8日)
- 豊橋市教育委員会
古文書の解読や普及活動等、要学芸員資格
/会計年度任用職員・学芸員(歴史)/4月17日(日)午後5時まで - 甲南大学文学部
中国を中心とするアジア史/ 教授、准教授、もしくは専任講師 /5月13日(金)必着
中世・近世ヨーロッパ史/教授、准教授、もしくは専任講師 /5月13日(金)必着 - 愛媛大学教育学部
器楽(管楽器)/講師または准教授/6月15日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
◆2021年度
■教員・研究員公募情報(3月25日)
- 海上保安大学校
英語に関する分野(英語教育・英文学・英語学など)
/教授、准教授、講師又は助教/4月21日(木)(必着) - 法政大学文学部
ヨーロッパ前近代史/ 教授、准教授、または専任講師
/5月31日(火)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(2月3日)
- (公財)土佐山内記念財団
日本史学を専攻し、古文書の解読技術を有する者/常勤企画員(歴史担当)
/2月18日(金)(午後5時必着) - 一橋大学大学院言語社会研究科
フランス哲学・思想(20世紀以降を主たる研究対象年代とする)/
准教授、または専任講師/3月31日(木)※Web応募
(別送書類がある場合は当日消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(1月28日)
- 東京藝術大学美術学部
先端芸術表現及び現代芸術全般/講師または准教授
/2月28日(月)17時 (電子メールによる応募)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(1月14日)
- 宮内庁三の丸尚蔵館学芸室
日本美術史、日本史、国文学等、及び学芸員資格/研究職職員(書跡)
/2月8日(火)(必着) - 新潟県津南町教育委員会
考古学、及び学芸員資格/文化財専門員(事務補助)/2月28日(土)(必着)
(持参の場合、午後5時15分まで) - 駒澤大学 仏教学部
インド哲学/専任講師/4月18日(月)(必着) - 九州大学基幹教育院
英語教育、英語学、英文学、米文学及びその関連分野/教授もしくは准教授
/5月31日(火)17時(ただし電子媒体提出希望連絡締切:5月30日(月)15時) - 駒場東邦中学校・高等学校
英語/非常勤講師/1月11日~(順次選考を進め、採用者決定まで)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月27日)
- 荒川区立荒川ふるさと文化館
考古学・日本史・民俗学等/学芸員/1月18日(火)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月17日)
- (一財)下瀬美術館 設立準備室
美術史、学芸員資格および実務経験/学芸員/1月25日(火)
(申込みは郵送に限る。消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(12月3日)
- 相生市教育委員会
歴史学又は考古学/学芸員(文化財)/12月24日(金)17時15分まで
(郵送での申込みは、12月20日(月)必着) - 駒場東邦中学校・高等学校
国語(現代文または古文)/非常勤講師/令和4年1月7日(金)必着 - 国立国際美術館
美術史、美学等/ キュレトリアル・インターンシップ/令和4年2月18日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(11月19日)
- 広島大学大学院人間社会科学研究科
フランス語文学、比較文学(フランス語文学に関係すること)、
比較文化(フランス語圏の文化に関係すること)/ 准教授又は助教
/12月15日(水)17:00(日本標準時)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(11月4日)
- 大阪市経済戦略局企画総務部
日本史学もしくはこれに類する課程、学芸員資格/
大阪市職員(大阪城天守閣学芸員)/11月17日(水)(消印有効) - (公財)いたみ文化・スポーツ財団 (※募集案内情報変更)
美術・工芸・歴史分野、学芸員資格/学芸員(嘱託職員)
/11月22日(月)郵送の場合:17時必着 - 豊橋市教育委員会
古文書の読解、学芸員資格/学芸員(歴史)/11月24日(水)午後5時 まで - 旭川工業高等専門学校
国語関係科目(国語・言語表現・日本文化論・文学・コミュニケーションに
関する分野)/准教授または助教/12月17日(金)17時必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月28日)
- (公財)いたみ文化・スポーツ財団
美術・工芸・歴史分野、学芸員資格/学芸員(嘱託職員)
/11月22日(月)郵送の場合:17時必着 - 学校法人城北学園 城北中学校・高等学校
英語科、教員免許状/非常勤講師/2022年1月8日(土)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月22日)
- 東京大学史料編纂所
古代・中世分野/助教/12月9日(木)(簡易書留・必着)
近世・維新分野/助教/12月9日(木)(簡易書留・必着) - 仙台市人事委員会事務局
日本美術史、学芸員資格/仙台市職員(学芸員)/11月15日(月)
(簡易書留等・消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月15日)
- 宮内庁書陵部図書課
日本考古学/書陵部陵墓課研究職員(内閣府事務官・研究職)
/11月12日(金)(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月8日)
- 福島県教育庁教育総務課
美術(主として近・現代美術)、学芸員資格/福島県教育委員会学芸員 (美術)
/11月12日(金)まで(消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(10月1日)
- (公財)広島市文化財団
大学卒業、あるいは大学院修了、学芸員資格要/職員 (学芸員)
/10月14日(木)まで(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(9月24日)
- (一社)国際交流サービス協会
大学院(修士)修了以上の者(ポストにより修士課程在学中の応募も可)。
または、学部(4年制大学・学士)卒業後、応募するポストの担当事項の分野において、
3年以上の調査・研究の実績を有する者/外務省在外公館専門調査員
/10月14日(木)15時(日本時間)まで
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(9月17日)
- 京都市埋蔵文化財研究所
歴史学、考古学、その他これらに類する学科等/調査員(職員/雇用期間付職員)
/10月25日(月)午後5時まで (郵送の場合は、必着) - 富山大学人文科学系
臨床心理学/ 講師(任期10年 再任可)/11月2日(火) (必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(8月27日)
- 宇治市都市整備部 歴史まちづくり推進課
考古学・歴史学・文化財学など/文化財専門員・嘱託/9月17日(金) 17時まで
(郵送の場合は、9月17日(金)17時必着) - (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団
考古学又は歴史学、学芸員資格要/ 調査研究員(正規職員)/10月8日(金)
(当日消印有効)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(8月5日)
- 相生市教育委員会
歴史学又は考古学/学芸員(文化財)/8月25日(水)
(郵送での申込みは、8月20日(金)必着) - 宮崎県教育委員会
考古学/ 埋蔵文化財担当技術職員 /8月27日(金)
(郵送の場合は、8月27日消印有効) - 富山大学人文科学系
中国史/講師/9月24日(金)17時 必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月16日)
- 日本女子大学文学部
日本近現代史分野/専任教員(教授、准教授または講師)/7月31日(土)必着 - 宮崎県教育委員会
・近現代の西洋美術、又は近現代の国内美術/ 学芸員(近現代美術)
/9月14日(火)消印有効
・歴史学(日本史)/学芸員(歴史)/9月14日(火)消印有効
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月12日)
- 千葉県教育委員会
考古学、学芸員資格/千葉県立博物館等職員(文化財技術・埋蔵系)/7月27日(火)消印有効
日本歴史学、学芸員資格/千葉県立博物館等職員(学芸員・歴史系)/7月27日(火)消印有効
日本民俗学、学芸員資格/千葉県立博物館等職員(学芸員・民俗系)/7月27日(火)消印有効 - 神奈川県教育委員会
日本美術史学(工芸)/ 神奈川県立博物館(学芸員)/8月12日(木)消印有効 - 小山市教育委員会
考古学または民俗学、学芸員資格/学芸員(正規職員)/8月13日(金)必着
電子申請:8月11日17:15まで - 愛媛県美術館・愛媛県総務部
メディア芸術、学芸員資格/愛媛県職員(学芸員)/8月20日(金)17:15
(インターネット受付) - 同志社大学人文科学研究所
近現代の日本社会とキリスト教
/教授、准教授、または助教/8月31日(火)消印有効 - 東京藝術大学音楽学部
声楽(ソプラノ、メゾ・ソプラノ、アルト)/准教授/9月3日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(7月1日)
- 沖縄県教育委員会
考古学、埋蔵文化財発掘調査の知識・経験/専門員(埋蔵文化財担当)
/7月16日(金)午後5時まで (消印有効) - 中京大学教養教育研究院
英語/ 教授、准教授又は講師/7月20日(火)(必着) - 埼玉県教育委員会
考古(古墳時代~古代)、学芸員資格/学芸員/7月26日(月)
歴史(近世史)、学芸員資格/学芸員/7月26日(月)
美術(現代美術)、学芸員資格/学芸員/7月26日(月) - 兵庫県立大学環境人間学部
東アジア文化・言語研究(主に中国)に関する分野
/教授、または准教授/8月30日(月)(17時必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月17日)
- 宇治市都市整備部・歴史まちづくり推進課
考古学・歴史学・文化財学など/文化財等専門員・嘱託
/6月25日(金)17時まで (持参・郵送どちらも可) - 東京藝術大学 美術学部
絵画・映像表現を専門とする者/講師又は准教授/8月5日(木)17時
絵画・映像表現を専門とする者/准教授又は教授/8月5日(木)17時 - 大阪産業大学 全学教育機構
人文地理学、教育学(主として地理教育あるいは社会科教育に関する分野)
/教授、准教授または専任講師/8月24日(火)(消印有効) - 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部
フランス語運用能力、フランス語教育またはフランス語圏の社会・文化に
関連する学問分野/助教、准教授、または教授(有期)/9月2日(木)17時(必着)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(6月3日)
- 岡山県教育庁教育政策課
考古学/埋蔵文化財発掘調査員/6月10日(木)17時15分まで
(郵送の場合は消印有効、インターネット申込みは17時まで)
日本史学(主に戦国時代から江戸時代)/学芸員(日本史)
/6月10日(木)17時15分まで(同上)
民俗学/学芸員(民俗)/6月10日(木)17時15分まで(同上) - 慶應義塾大学外国語教育研究センター
外国語教育学もしくはそれに関連する分野を専攻し、外国語(日本語を除く)を
教える能力を有する方/ 助教(有期)/7月30日(金)(必着) - 群馬県立女子大学
美学(芸術学を含む)/准教授または講師/8月17日(火)必着 - 公立大学沖縄県立芸術大学
ピアノ/助手(任期3年)/8月18日(水)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月21日)
- 城北中学校・高等学校
国語科/専任教諭/6月5日(土)必着 - 同志社大学グローバル地域文化学部
ヨーロッパ地域(主にイギリス・アイルランド)に関連する研究、英語教育/
助教、准教授、または教授/7月1日(木)17:00(日本時間)【必着】
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(5月7日)
- 福井県交流文化部文化・スポーツ局
日本美術史/学芸員(日本近世絵画)/5月20日(木)午後5時15分まで
日本美術史/学芸員(美術工芸)/5月20日(木)午後5時15分まで
日本の民俗学/学芸員(民俗)/5月20日(木)午後5時15分まで - 香川県教育委員会
日本民俗学/ 文化財専門職員(民俗)/6月1日(火)消印有効
(インターネット:5月28日(金)午後5時15分) - 宮城県教育委員会
民俗学/学芸員(民俗)/5月28日(金)
考古学/学芸員(考古学)/ 5月28日(金)
美術史/学芸員(美術)/5月28日(金)
美術に関する学芸業務(5年以上)/学芸員(美術・経験者)/5月28日(金)
保存科学/学芸員(保存科学)/5月28日(金) - 文教大学文学部
人文学(人文地理学・文化人類学・言語学)、総合人文社会(地域研究・
ジェンダー・観光学)、社会科学(社会学・教育学)/
教授、准教授又は専任講師/7月2日(金)必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月30日)
- 同志社大学グローバル地域文化学部
英語教育学・応用言語学/ 助教、准教授または教授/6月30日(水)17時必着 - 法政大学文学部
日本近代史/教授、准教授または専任講師/ 7月2日(金)必着 - 文教大学教育学部
英語教育/教授又は准教授又は講師 /7月20日(火)必着 - 九州大学基幹教育院
英語学、英文学、米文学のいずれか/教授/7月29日(木)17時必着
(電子媒体提出:7月28日(水)15時)
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月23日)
- 上智大学文学部
西洋近代・現代哲学/ 准教授または助教/5月14日(金)必着 - 富山大学人文科学系
日本語学、国語学/講師/ 6月4日(金)17時必着 - 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
現代文化・芸術(現代美術、音楽、思想・哲学、文化研究、映像、メディア
ポピュラー文化、フェミニズム等のいずれか)/教授、准教授または講師
/7月6日(火)17時必着
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月9日)
- 一橋大学大学院言語社会研究科
社会言語学(東アジアを主たる研究対象地域とする)/
准教授、または専任講師/5月28日(金)※当日消印有効 - 白山市観光文化スポーツ部 文化財保護課
考古学/埋蔵文化財専門職員(会計年度任用職員)/ 3月22日(月)~
詳しくはこちらをご覧ください。
■教員・研究員公募情報(4月2日)
- 東京藝術大学 言語・音声トレーニングセンター
英語コミュニケーション能力等/ 准教授又は講師/5月28日(金) - 群馬県立女子大学
上代文学を専門とする方/准教授または講師/ 6月15日(火)必着
詳しくはこちらをご覧ください。