大阪大学大学院文学研究科・文学部ハラスメント問題委員会
大阪大学大学院文学研究科・文学部ハラスメント問題委員会は、1997年5月に発足した文学部権利問題ワーキング・グループが発展的に解消する形で1998年11月に編成された性差別問題委員会を、さらにハラスメント問題一般に対処する組織へとヴァージョン・アップし、2010年11月に設置された組織です。委員会は、教授会構成員、助教、事務部職員等からなり、当研究科・学部に所属する学生、教職員に関わるセクシュアル・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、パワー・ハラスメント等の防止と解消に取り組んでいます。
「やめよう・とめようハラスメント」 パンフレット
※PDF閲覧は、研究科内限定となっています
2022年度の委員・相談員
委員長 松井 太(東洋史学) | 全学教育推進機構教育総合棟Ⅱ3階 |
副委員長 門脇 むつみ(日本東洋美術史) | 全学教育推進機構教育総合棟Ⅱ3階 |
岡田 禎之(比較・対照言語学) | 文法経本館4階 |
古後 奈緒子(アート・メディア論) | 豊中総合学館6階 |
小西 真理子(臨床哲学) | 文法経本館3階 |
滝川 幸司(日本文学・日本語史学) | 文法経本館4階 |
野村 玄(日本史学) | 全学教育推進機構教育総合棟Ⅱ3階 |
マシュー・バーデルスキー(基盤日本語学) | 日本学棟1階 |
森本 道孝(英米文学) | 文法経本館4階 |
安岡 健一(現代日本学) | 日本学棟3階 |
山本 さと(事務部庶務係長) | 文法経本館1階 |
嘉目 道人(哲学哲学史) | 文法経本館3階 |
渡邊 英理(日本文学・日本語史学) | 全学教育推進機構教育総合棟Ⅱ2階 |