組織

学部組織

(2024年10月1日更新)

専修(基準数*1)
教授 准教授 講師・
外国人教師
助教 講座
望月太郎
舟場保之
中村征樹(兼)
小門 穂
嘉目道人
三木那由他 米田 恵 哲学
堀江 剛
ほんまなほ(兼)
小西真理子
西村高宏
辛 賢
堂山英次郎 名和隆乾
市 大樹
伴瀬明美
野村 玄
古結諒子
北泊謙太郎 日本史
堤 一昭
松井 太
田口宏二朗
河上麻由子
多賀良寛
世界史
藤川隆男
栗原麻子
G.Krozewski(兼)
中谷 惣
見瀬 悠
紫垣 聡
福永伸哉
高橋照彦
木村 理 考古学
宇野田尚哉
北村 毅
安岡健一
中嶋 泉
秋山かおり 日本学
堤 研二
佐藤廉也
井本恭子
大呂興平
人文地理学
渋谷勝己
M.Burdelski
三宅知宏
高木千恵
眞野 美穂

新谷知佳 日本語学
岡島昭浩
滝川幸司
斎藤理生
岸本恵実
渡邊英理
宮本祐規子
浅井美峰
北﨑勇帆
仲 沙織 国文学・
東洋文学
橋本順光 鈴木暁世
浅見洋二 林 暁光
片渕悦久
山田雄三
田中英理
森本道孝
馬渕恵里
本田隆裕
P.Harvey
(外国人教師)
好井千代 西洋文学・
語学
三谷研爾
吉田耕太郎
J.Waßmer
(特任講師(常勤))
山上浩嗣 E.Avocat
 (特任准教授(常勤))
平光文乃
高安啓介
渡辺浩司
田中 均
東 志保
西井 奨
里中俊介 芸術学
伊東信宏
輪島裕介
中尾 薫

古後奈緒子
鈴木聖子
横田 洋(兼)
伊藤寧美 杉本 亘
藤岡 穣
岡田裕成
桑木野幸司
門脇むつみ
池上裕子
芸術史
留学生専門教育
東条佳奈
国際交流センター
N.M.Lambrecht M.Moinuddin
人文学林
高橋 綾
  • *1:二年次に進学するにあたって各人がいずれかの専攻を選択することになりますが、その場合の各専修の許容人数を基準数といいます。
  • *2:(兼)は兼務を表します。

大学院組織
(人文学専攻、日本学専攻基盤日本学コース、芸術学専攻)

(2024年10月1日更新)

専門分野 教授 准教授 講師・
外国人教師
助教 講座




哲学哲学史 舟場保之 嘉目道人 三木那由他 米田 恵 哲学
科学技術社会論 望月太郎
中村征樹(兼)
平川秀幸(兼)
小門 穂
臨床哲学 堀江 剛
ほんまなほ(兼)
小西真理子
西村高宏
中国哲学 辛 賢
インド学・
仏教学
堂山英次郎 名和隆乾
東洋史学 堤 一昭
松井 太
田口宏二朗
河上麻由子
多賀良寛

グローバルヒストリー・地理学
西洋史学 藤川隆男
栗原麻子
G.Krozewski(兼)
中谷 惣
見瀬 悠
紫垣 聡
人文地理学 堤 研二
佐藤廉也
井本恭子
大呂興平
中国文学 浅見洋二 林 暁光 文学・言語学
英米文学 片渕悦久
山田雄三
森本道孝
馬渕恵里
P.Harvey
(外国人教師)
好井千代
ドイツ文学 三谷研爾
吉田耕太郎
J.Waßmer
(特任講師(常勤))
フランス文学 山上浩嗣 E.Avocat
 (特任准教授(常勤))
平光文乃
テクスト環境論 石割隆喜
橋本順光
三谷研爾(兼)
鈴木暁世
比較・対照言語学 田中英理 本田隆裕











|
現代日本学 宇野田尚哉
北村 毅
安岡健一
中嶋 泉
秋山かおり
日本史学 市 大樹
伴瀬明美
野村 玄
古結諒子
北泊謙太郎
考古学 福永伸哉
高橋照彦
木村 理
日本文学 日本語史学 岡島昭浩
滝川幸司
斎藤理生
岸本恵実
渡邊英理
宮本祐規子
浅井美峰
北﨑勇帆
仲 沙織
基盤 日本語学 渋谷勝己
M.Burdelski
三宅知宏
高木千恵
眞野美穂 新谷知佳




アート・
メディア論
桑木野幸司
藤岡 穣(兼)
輪島裕介(兼)
古後奈緒子
東 志保
福島可奈子 アート・メディア論
美学 高安啓介
田中 均
東 志保(兼) 芸術学
文芸学 渡辺浩司 西井 奨 里中俊介
音楽学
伊東信宏
輪島裕介
鈴木聖子
演劇学 中尾 薫 古後奈緒子(兼)
横田 洋(兼)
伊藤寧美 杉本亘
日本東洋美術史 藤岡 穣
門脇むつみ
美術史学
西洋美術史 岡田裕成
池上裕子
桑木野幸司(兼)


国際交流センター N.M.Lambrecht 東条佳奈 M.Moinuddin
人文学林 吉賀夏子
松尾哲也
家島明彦(兼)
高橋 綾
菅原裕輝
  • *1:(兼)は兼務を表します。

教育・研究の支援体制

◆研究推進室

研究推進室は、文学研究科・文学部の学生・教員の研究活動を推進するために、さまざまな形で研究環境の整備や研究遂行の支援を行っています。
研究推進室は、室長、副室長のもと、科研・共同研究部門、若手支援部門、図書部門、懐徳堂部門の4部門より成り、教務職員1名、図書担当の事務職員1名がこれを補佐しています。
研究推進室には、隣接して各種辞典等をそなえ、無線LANの環境も整った「学生自習室」があります。また、研究科所蔵の貴重書等を保管する「貴重資料室」、印刷製本室も研究推進室が管理・運営しています。
なお、各部門の主な業務内容は次の通りです。

1.科研・共同研究部門
1)文学研究科において行われる共同研究の支援に関すること
2)科学研究費補助金その他の研究助成金等に関する公募情報の収集及び提供並びに申請書作成の補助及び計画実施の補助に関すること
3)本部事務機構研究推進部及びその他関係組織との連絡及び調整に関すること
4)その他

2.若手支援部門
1)独立行政法人日本学術振興会特別研究員の申請書作成等の補助に関すること
2)若手研究者等の招へい研究員資格審査に関すること
3)大学院学生の調査研究、成果発表等の支援に関すること
4)その他

3.図書部門
1)学生自習室の管理運営及び設備機器の充実に関すること
2)文学研究科共同利用に係る図書及び資料に関する企画並びに運用に関すること
3)文学研究科の図書利用に係る附属図書館との連絡・調整に関すること
4)貴重資料室の管理運営に関すること
5)『大阪大学大学院文学研究科紀要』及び『待兼山論叢』の発行並びにこれらに付随する諸問題の処理に関すること
6)ISBNコードの付与・管理に関すること
7)その他

4.懐徳堂部門
1)懐徳堂研究センターの運営に関すること
2)文学研究科に関係する一般財団法人懐徳堂記念会の業務に関すること
3)その他

◆教育支援室

教育支援室は、文学研究科・文学部の学生の研究や学習、生活、就職活動などを支援するために、さまざまなかたちで教育環境の整備に取り組むとともに、教務係と密接な連携をはかりながら、教育課程、学位、入試などに関する事務を担当しています。
教育支援室は、室長と2人の副室長のもと、教務・学位関連部門、入試関連部門、学習・生活支援部門、キャリア支援部門、共通教育部門の5部門より成り、2名の事務補佐員がこれを補佐しています。
教育支援室には、室内にコンピュータ端末8台をそなえた学生用スペースがあります。キャリア形成関連の書籍・雑誌などを常備し、求人情報を掲示するなどして、学生の就職支援をおこなっており、事務補佐員2人が窓口となって、常時学生からのリクエストや相談に対応しています。午後5時から7時まで(火・水・木のみ)は、学生アルバイトを配置して、スペース利用の便を図っています。
また、本館3階にあるミーティングルームの管理も教育支援室で行っています。
この他、学習相談デスクを設けて、学生の学習、生活に関するさまざまな問題、悩みについて、メールでの相談を受け付けています。
なお、各部門の主な業務内容は次の通りです。

1.教務・学位関連部門
1)教務関連業務全般に関すること
2)博士の学位授与に関すること
3)その他

2.入試関連部門
1)学部入試の制度・広報に関すること
2)大学院入試に関すること
3)研究生の入学に関すること
4)その他

3.学習・生活支援部門
1)TAの研修とガイダンスの実施に関すること
2)インターンシップに関すること
3)学習相談デスクの管理運営に関すること
4)日本学生支援機構奨学金貸与および返還免除の候補者選考に関すること
5)各種奨学金情報の収集と公開に関すること
6)メンタルヘルスに関すること
7)その他

    4.キャリア支援部門
    1)就職ガイダンスの実施に関すること
    2)求人情報の収集と公開、求人斡旋、就職相談に関すること
    3)学生の進路に関する基礎データの収集に関すること
    4)その他

    5.共通教育部門
    1)全学教育推進機構および共通教育に関すること
    2)その他

    ◆評価・広報室

    評価・広報室は、文学研究科・文学部の教員および学生に関するさまざまなデータを収集整理し、自己評価や外部評価に関する事務を担当するとともに、ホームページの管理運営、各種広報誌の発行、オープンキャンパスの実施など、文学研究科・文学部の広報活動を担っています。また、サーバーやインターネット環境の整備、構成員のメール・アカウントの管理を行う他、メディア・ラボの管理運営にも協力しています。
    評価・広報室は、室長、副室長のもと、研究評価部門、教育評価部門、広報部門、ネットワーク部門の4部門より成り、事務補佐員2名がこれを補佐しています。
    なお、各部門の主な業務内容は次の通りです。

    1.研究評価部門
    1)文学部・文学研究科の構成員や部内の各種機構・プロジェクトにおける教育研究業績、社会貢献などに関する基礎データの集約・整理に関すること
    2)集約・整理された基礎データに、自己点検・自己評価を加えた冊子『大阪大学文学研究科年報』(隔年刊)の編集・発行、およびそのホームページ上での公表に関すること
    3)その他

    2.教育評価部門
    1)教育関連の各種アンケートやFD(教員研修)・ピアレビューによる外部評価の企画・運営とその集計・分析に関すること
    2)如上の集計・分析にもとづく教育体制の改善・整理に向けた問題提起に関すること
    3)その他

    3.広報部門
    1)『大阪大学文学部紹介』の編集・発行、および文学部・文学研究科のホームページの編集・管理に関すること
    2)高校生を主対象とする大阪大学文学部オープンキャンパスの企画・運営、および大阪大学説明会のうち文学部関係の企画・運営に関すること
    3)高大連携を含め、学内・学外からの各種照会・依頼への対応やデータ提供に関すること
    4)その他

    4.ネットワーク部門
    1)部内構成員に対するメール・アカウントの発行に関すること
    2)文学部・文学研究科のサーバおよびネットワークの維持管理と整備充実に関すること
    3)その他

    ◆国際連携室

    国際連携室は、国際交流センターと協同して、外国の研究教育機関との連携や交流を推進し、留学生の受け入れや派遣のための支援を行っています。具体的には、外国の大学等研究機関との協定整備、教員の海外派遣および外国人招へい研究員の受け入れ、海外での夏期短期英語研修プログラムの紹介、部局間交換留学の派遣学生の募集、エラスムス・ムンドゥス・マスタープログラムの運営などを担当し、さらには留学生パーティーを開催するなど文字通り国際交流に努めています。
    国際連携室は、室長、副室長のもと、「連携推進部門」、「留学生受入部門」、「留学助成部門」、「エラスムス・ムンドゥス部門」の4部門より成り、国際交流センター助教2名、事務職員1名と協同して諸業務を担い、また教務係と密接に連携をとりながら留学生の入試や教育課程に関する事務を担当しています。
    この他、留学生担当専門教員が留学生のさまざまな相談に対応しています。
    なお、各部門の主な業務内容は次の通りです。

    1.連携推進部門
    1)外国の大学等との学術交流協定に関すること
    2)国際共同研究、国際会議等国際的な学術進展のための支援に関すること
    3)その他

    2.留学生受入部門
    1)留学生の受け入れに関すること
    2)文学研究科及び文学部に所属するすべての留学生の研究教育および日常生活面での支援に関すること
    3)その他

    3.留学助成部門
    1)留学生の送り出しに関する情宣活動、支援に関すること
    2)その他

    4.エラスムス・ムンドゥス部門
    1)エラスムス・ムンドゥス・プログラム(「ユーロカルチャー」)の運営に関すること
    2)その他

    人文学研究科豊中事務部

    ※担当部局:人文学研究科(豊中地区)、文学部、マルチリンガル教育センター

    事務長 事務長補佐 人事係
    庶務係
    経理係
    契約係
    企画係
    教務係
    学務係
    マルチリンガル教育教務係